こんにちはkousukeです。
突然ですが、最近ブログのアクセス数がめっきり落ちています。その原因は、ぼくのブログの中で最もアクセス数の多い記事「ダイワ17タトゥーラSVTW」について書いた記事のアクセスが落ちているからです。
それもこれも20タトゥーラSVTWのせい。
こいつの評判がなかなか良いので、愛用している17タトゥーラの存在がうっす薄の薄になってしまってしまいました。
どうするか。
答え簡単じゃん。買うしかねぇでしょ。

そんなわけでダイワ20タトゥーラSVTW買いました インプレしていく
まずは箱です。17タトゥーラSVTWは水色っぽい感じたが、今回は真っ黒。17タトゥーラの箱はちょっとだけ安っぽい感じだったので個人的にはこっちの方が良いです。
大事なダイワ20タトゥーラSVTWの見た目を全方位からインプレしていく

正面から見たダイワ20タトゥーラSVTW

右から見たダイワ20タトゥーラSVTW

後ろから見たダイワ20タトゥーラSVTW

左から見たダイワ20タトゥーラSVTW ブレーキに目印がついていてわかりやすい。
どうですか?率直にかっこいいですよね。後ほどスペックも記載しますが、17タトゥーラより一回りコンパクトになっています。

蜘蛛のマーク。賛否両論わかれそう。
ちなみに20タトゥーラSVTWには蜘蛛のマークがついています。もともとタトゥーラシリーズのアイコンとして蜘蛛マークはあったらしいのですが、17タトゥーラSVTWと比べて全面的に押し出されています。好き嫌いが分かれるかもしれませんが、ぼくはこのダイワの中二感満載なところがかっこいいと思っている。
17タトゥーラSVTWと20タトゥーラSVTWのスペック比較
項目 | ダイワ17タトゥーラSVTW | ダイワ20タトゥーラSVTW |
外観の大きな違い | ・青みがかった光沢
・レベルワインダー上部の肉抜き ・レベルワインダーゴールド |
・黒の光沢
・スプールカバーに蜘蛛のロゴ ・レベルワインダーシルバー |
スプール径 | 33mm | 32mm |
重さ | 200g | 190g |
ギア比モデル数 | 6.3:1 / 7.1:1 / 8.1:1 | 6.3:1 / 7.1:1 / 8.1:1 |
最大ドラグ | 5kg | 5kg |
ハンドル | 80mm | 85mm |
ボールベアリング | 6個 | 7個 |
店頭販売価格 | 18,800円 | 18,100円 |
ボディサイズ | – | 17タトゥーラSVTW比 縦0.5ミリ、横3.4ミリ のコンパクト化 |
その他特徴 | – | ・ゼロアジャスター※ |
17タトゥーラよりも優れている点に色を付けました。
えーっと20タトゥーラの圧勝ですね。笑 まだ使っていないので何とも言えませんが、「より軽量ルアーを扱いやすくなった」「見た目が大きく変わった」という2点が大きいかなと言った印象です。
価格については、店によって多少変わったりすると思うので、ぼくが購入した金額を記載しました。ちなみにキャスティングの場合は今20タトゥーラSVTWを買うと2,000ポイント追加でもらえるのでお得。
※ゼロアジャスターとはベイトリールのメカニカルブレーキのポジションを「ゼロポジション(一番ブレーキがちょうどよくかかるセッティング)」に最初から設定してある機構。自分で調整しなくていいから楽です!
17タトゥーラSVTWと20タトゥーラSVTWの見た目比較
好みは分かれると思いますが、どうでしょうか?
17タトゥーラSVTWが出た時は「何これ!めちゃくちゃかっこいいのにこんなにやすいの?」と思ったのですが、超えてきますね。ぼくは全然20タトゥーラの方が好きです。

左:17タトゥーラSVTWSMTP
右:20タトゥーラSVTW

左:17タトゥーラSVTWSMTP
右:20タトゥーラSVTW

左:17タトゥーラSVTWSMTP
右:20タトゥーラSVTW

左:17タトゥーラSVTWSMTP
右:20タトゥーラSVTW
サイズ以外の大きな変更点としては、
・青みがかった色味がブラックになった。
・ギア比毎の差し色が、17タトゥーラSVTWではメカニカルブレーキやブレーキダイヤル、ハンドルカバーに入っていたのが20タトゥーラSVTWではハンドルカバーのみになった。
・メカニカルブレーキキャップに蜘蛛のマークが入った。
・レベルワインダーの上部カバーの肉抜きがなくなった。
・クラッチの光沢がマットな材質に代わりラバーもなくなった。
・ボディにDAIWAの彫り込みが入った。
・スプールカバーに蜘蛛のロゴが大きく入った。
・TWSのレベルワインダーの色がゴールドからシルバーになった。
などです。個人的には20タトゥーラの方がかっこいいと思います。
ダイワ17タトゥーラSVTWと20タトゥーラSVTWの巻き心地をインプレしてみた
巻心地については、まだ実際にルアーを引いたわけではありませんが、空巻きした時はダイワ17タトゥーラSVTWの方が良いと感じました。タトゥーラシリーズって結構ハンドルがクルクル回るイメージですが、20タトゥーラSVTWは割とサラサラしている感じです(わかりづらくてすみません)。
実際にルアーを巻いてみた時の巻心地は次の機会にご紹介しますね!
これ一本で何でもしたい!なら20タトゥーラSVTWおすすめです
小型スプールに加えてSVスプール・200gを切る軽い重量など、ベイトフィネスまではいかないけど、それなりに軽いルアーも使えるなんでもリールが欲しい!という人にはおすすめなんじゃないかなと思いました。ちなみにぼくは撃ちモノ用に左巻きのXHLを選びました。
はあ、早く使いたい。
入魂したらまた書くのでまた見てもらえれば幸いです!