こんにちは。kousukeです。
大人気のバス釣りポイントマップシリーズ!続いては毎年必ず訪れているスモールマウスバスの聖地「桧原湖」。
桧原湖といえばスモール!スモールといえば桧原湖と言えるほど、よくスモールマウスバスが釣れる湖です。
スモールマウスバスはラージマウスバスに比べてよく引くし、比較的釣りやすいので、桧原湖遠征は釣り仲間の松井との年に一度の楽しみになっています!桧原湖釣行の前に釣果をチェックするために「釣果まとめページ」も作ったほどです。
今回はそんな桧原湖のスモールマウスバス釣りポイントマップをご紹介です。
相模湖や河口湖、三島湖など関東のメジャーレイクのポイントのマップや、桧原湖のレンタルボート店まとめもあるので機会があればぜひ参考にしてくださいね!
桧原湖おすすめ記事




桧原湖のバス釣りポイントマイマップ
地図画面上部にある、拡大ボタンからgoogleマップを開いて使ってください!
ポイントのピンの色は、
黄:エリア名
赤:40upスモールの実績ポイント
青:ポイント
です。
これからポイントごとの説明を書いていきますが、「桧原湖のポイント1:〇〇」の〇〇部分がマップの黄色ピン名と同じになっています。
桧原湖でレンタルボートを利用の場合は桧原湖レンタルボート一覧を参照ください。
ちなみに亀山ダムや三島湖、高滝ダム、河口湖など各種ポイントマップ作ってますので、こちらもぜひご覧になってください!
桧原湖のバス釣りポイントは全部で25エリア!
JBでもお馴染み!スモールマウスバスの聖地「桧原湖」。
桧原湖付近には「秋元湖」「曽原湖」「小野川湖」と複数の湖が連なりますが、その中でも最も大きなフィールドが桧原湖です。
さすがのメジャーフィールドで、ポイント数は全部で25エリア!豊房ダムで8エリア・亀山ダムで13エリア・河口湖で22エリアなので、桧原湖の25エリアがいか多いが分かりますね。
桧原湖のバス釣りポイント1:こたかもりワンド
レンタルボートや貸しスロープのこたかもりがあるエリア。
ぼくも毎年ここからボートを降ろしているのですが、スロープがあくまでの時間でおかっぱりすると結構釣れます。
クマがよく出没するらしいのでおかっぱりの人は注意してください!
桧原湖のバス釣りポイント2:馬の首東岸南
見た目が同じようなポイントが続く馬の首エリア。
底質は岩盤や岩のところがほとんどで、所々でレイダウンが沈んでいます。
魚探で底を確認しながら丁寧に釣っていきましょう!
桧原湖のバス釣りポイント3:馬の首東岸中央
馬の首の東岸エリアで最も水中の変化が多いエリア。
レイダウンや立ち木、ウィードなどスモールマウスバスが身を潜められるポイントが多数存在していて、トーナメントでも人気のエリアです。
桧原湖のバス釣りポイント4:馬の首東岸北【おすすめ】
桧原湖の中でもスモールマウスバスが非常に多いエリアの一つ。
春に40upがよく釣れており、人気のポイントなので船団ができていることもよくある。
秋はディープフラットもねらい目。
桧原湖のバス釣りポイント5:早稲沢キャンプ場【おすすめ】
青木大介選手のJB密着動画でよく登場していた早稲沢。
シャローからディープまでどこでもよく釣れるので、船団がよくできています。
桧原湖のバス釣りポイント6:糠塚島【おすすめ】
糠塚島(ぬかづかじま)は北エリアにある島では最も大きく、分かりやすいポイントになっています。
水中岬周辺で40upのスモールが多数上がっているので、入ることができたらじっくり粘ってもらいたいです。
桧原湖のバス釣りポイント7:糠塚島裏ワンド【おすすめ】
桧原湖の最北部にある糠塚島裏ワンド。
最北部分のシャローエリアにはスタンプやウィードが多く点在しており、40upの実績も高いです!
桧原湖のバス釣りポイント8:長井川河口
岸沿いにミオ筋とスタンプ・グラスが多数存在。
春はディープから上がってきたバスが足を止めるポイントになっているので、実績が高い。
桧原湖のバス釣りポイント9:ラーメン桟橋
山塩ラーメンがとにかくうまい。
桧原湖で釣りをするならお昼ご飯はここ!午前中の勝負でより大きいスモールを釣った方がおごってもらうのが良いです!
桧原湖のバス釣りポイント10:神社前・会津川【おすすめ】
冠水ブッシュを狙うのがこのポイントの王道。
特に7月~8月にかけては大川から流れる冷たい水を求めてバスが集まり、良い釣果になる。
桧原湖のバス釣りポイント11:堂場山裏ワンド【おすすめ】
3方向を山で囲まれる通称馬の口と呼ばれるポイント。
風が当たらないので、寒さに強く、水温も安定している。
特にワンドの奥は底質がよく、スモールだけでなく、ラージマウスバスも多く居ついている。
桧原湖のバス釣りポイント12:岩盤エリア
亀山ダムのような切り立った岩盤が特徴的なこのエリア。
岸からすぐに10mと急深になっており、攻略が難しいので、初めて桧原湖を訪れる人はあまり固執しないようにしましょう。
桧原湖のバス釣りポイント13:馬の首西岸北
あまり地形変化などないエリア。
良質なボトムのため、エビやゴリなどのベイトは意外と多いのですが、いまいち狙いどころがわからないので、分かりやすい岬だけ流す感じでいいと思います。
桧原湖のバス釣りポイント14:馬の首西岸中央【おすすめ】
馬の背西側で最も地形変化があるエリア。
桧原湖北部ではNo1の虫パターンが有効なエリア!サイトフィッシング好きならここでトライしてほしい!
桧原湖のバス釣りポイント15:馬の首西岸南
トーナメントでは優勝者や入賞者がこのエリアから数多く出ている。
が、ディープにあるハンプやストラクチャーをしっかり狙えるようなテクニックが必要なので初心者にはちょっとむつかしい。
桧原湖のバス釣りポイント16:ブドウ島
ロック&グラベル(砂利)底質の広大なシャローエリア。
春のスポーニングの場所として有名で数多くのハンプが点在しています。
桧原湖のバス釣りポイント17:月島付近【おすすめ】
桧原湖の中でも水中のハンプの数はNo1。
一年を通してバスがよく釣れるエリアで、冠水ブッシュエリアや月島付近の10mフラットのハンプ付近では40upが数多く上がっています。
桧原湖のバス釣りポイント18:月島南西
月島付近から引き続き水中のストラクチャーが多く点在しています。
沖のディープレンジを狙うのが鉄板ですが、正直難しいので高性能な魚探がない場合はやめておきましょう。
桧原湖のバス釣りポイント19:双子島
岬の先にある馬の背付近では40upが多く上がっています。
しかし、水深も浅くなっており、減水時には岩が頭を出すくらい浅くなるので、ボートでの航行の際は注意が必要です。
桧原湖のバス釣りポイント20:磐梯桧原湖畔ホテル
こちらも水深が浅く、ボート航行は注意が必要です。
冠水ブッシュエリアでは大型のラージマウスバスがたびたび目撃されており、そこから一段したの沖側ではアベレージサイズのスモールが入れ食いになることもよくあります。
桧原湖のバス釣りポイント21:京ヶ森ワンド北岸
強い西風をブロックしてくれるので、強風の時にはここに逃げ込んでもらえるとよいと思います。
赤土・大岩付近は良型のスモールマウスバスがよく釣れるのでぜひチェックしてもらいたいです。
桧原湖のバス釣りポイント22:観光船停泊
大きな観光船が目印のエリア。
岩&砂利の底質で、大きな変化は特にありません。岬や赤土付近をささっとチェックしちゃいましょう。
桧原湖のバス釣りポイント23:温泉ワンド【おすすめ】
高温の温泉が流れ込むエリア。流れ込み付近では水温が40度を超えることもあります。
そのため、春先の低水温の時期もここだけは若干水温が高いです。
4月末~5月あたりの春はおすすめのポイントとなっています。
桧原湖のバス釣りポイント24:ゴールドハウス目黒
大型観光船やパワーボート、岸際には観光客が多くいるので、桟橋付近での釣りは控えましょう。
島以外は地形の変化もあまり多くないので、スルーしてもよさそうなエリアです。
桧原湖のバス釣りポイント25:入舟ワンド
大きな岩が点在しているエリア。
場所によってはエンジンペラがぶつかってしまうこともあるので注意して航行してほしいです。
春と秋にバスが集まるディープスポットがあったり、バンク沿いのシャローもシャッドでの実績が高いようですが、そこまで魚影は濃くないのでここもサクッとチェック程度で終わらせてしまっていいと思います。
今年はNBC福島チャプターに参加してみたい!
ぼくは馬鹿なので、桧原湖に年に一度通うようになってもう4年くらいになりますが、いまだにポイントをしっかり意識して釣りをしていません。
今回桧原湖のバス釣りポイントをマップにまとめたことで、桧原湖の全体像を大まかに把握できました。
もうすぐ桧原湖に行ける季節になりますね。
次からはちゃんとポイントを考えてスモール釣りをしていきたいと思います!
桧原湖おすすめ記事




コメントを残す