こんにちはkousukeです。
自粛期間皆さんいかがお過ごしでしょうか?ぼくはバス釣りに行けず悶々とした日々を過ごしております。
amazonを見る時間も長くなったので、道具だけはどんどん増えていく一方。
早く釣りに行きたい。
特にやることもないので、自宅で過ごす時間が長いこの機会に過去の釣行の記録をまとめて置こうと思います。
今回は2020年3月に千葉県佐久間ダムにおかっぱりバス釣行についてです。
kousuke



佐久間ダムは千葉県鋸南町にある小規模リザーバー
佐久間ダムは東京から約1時間半程の、千葉県鋸南町にある一周2.4kmほどの小さな湖です。春は湖周辺に桜が咲き乱れお花見スポットとしても有名。
バス釣りの情報としては、亀山湖や豊英湖などと比べてそこまでメジャーフィールドでもないため、ネット上にあまり情報がありません。
水は濁っており、見えバスはあまりいません。ボートやフローターは禁止になっていますが、おかっぱり入れる場所が多いので、全然1日楽しめます。バスの個体数はそこまで多くないと思いますが、それでも2,3時間に1回位安定してバイトがあるようなイメージ。
ちなみにぼくが人生で初バスを自力で取ったのがこの湖で、個人的な思い入れが大きなフィールドです。
住所:〒299-2111 千葉県安房郡鋸南町大崩39

朝一番!まずは足場の良いダムサイトから
コンクリート護岸でできているダムサイトエリア。なだらかなシャローが続いているので、スポーニングエリアにもちょうどよさそうだなと思い、最初に入りました。
ポイントの場所はここ。足場もよく駐車場も広いので釣りがしやすい!
ここで1時間ほど粘りましたがバスの姿も見えず、特にバイトもなかったので次なるポイントに移動です。
次はボート屋さん周辺ポイントへ
ダムサイトから車で2分ほど(一周車で5分位なので回りやすい)の、ボート屋さん周辺ポイントへ。
空いているところを見たことがないのでおそらく閉店しているんだと思いますが、一応ボート店があります。ボトムに金網があってめちゃくちゃ根掛かりするのでこの日はトップだけやりましたが、またもや反応なし。今日は朝の3時間だけの予定なので最後のポイントに移動です。
場所はこの辺。佐久間ダム親水公園の駐車場横にトイレがあるので安心です。
最後の最後に佐久間ダムバスゲットです!
ポイントはこんな感じ。水深は大体50cm位で芦がたくさん生えています。この芦を一つ一つ打っていくようなイメージで残りの1時間を過ごしていました。
ラスト10分程度、あきらめかけていた時。ググッ!
アフターって感じの30cm程のバスでしたが何とか取れました。正直坊主も覚悟するような雰囲気だったので、一安心です。
使ったルアーはスモラバ+ゲーリーイモグラブ。これで芦一つ一つを丁寧に撃っていたところフォールで食ってきました。
ポイントはここ。先ほどのボート屋さんポイントから橋を渡ってすぐのキャンプ場駐車場に車を止めて、歩いて登っていきます。
他の人のブログなど見ていると最近はここが一番釣果が上がっている様子でした。
使用したタックルはこちら。daiwaのアルファスエアにメジャークラフトのコルザ。右にポンパドールがついているロッドが見えますが、正直ベイトフィネス一本だけで歩いた方が効率的です。持ち歩くのとか邪魔ですしね。

佐久間ダムはのんびりバス釣りがしたい人におすすめです

キャンプ場入り口にある謎の石 その名も「夢」
佐久間ダムはおかっぱりで釣りができる場所がかなりあり、トイレや自販機、ちょっと走ればコンビニもあります。のんびりピクニックがてらバス釣りをしたい人にとってはとても良い環境で、海も近いので食事処も多く、帰りにおいしいものを食べて帰るのもおすすめです。
ダイワ(Daiwa) ベイトリール アルファス エア 7.2L
Jackson(ジャクソン) ラバージグ Qu-on エグジグ BFカバージグ 3.5g Eコンフィデンス2 EC2 ルアー