こんにちは!kosukeです。10月まで資格の勉強をしており、その後だらだらしてしまい。久しぶりの投稿になります。
先日久しぶりにキャスティングに行ったところなんかめちゃくちゃ釣れそうな「サイコロラバー」とかいうワームを見つけてしまいました。ラス1だったのもあり速攻で購入!まだ使えていないのですが、あれこれ調べているうちに結構詳しくなったので紹介します。
何はともあれ水中の映像をご覧ください!
最近撮影用の水槽を購入しました!
サイコロラバーどうですか?非常にゆっくりフォールしますよね?これは見えバスを一網打尽にできそうな予感が!
形式的に説明するとサイコロラバーはフィールドサイドから発売されているサイコロ形のワームです。
「サイコロラバー」と名前がついているので正方形を想像しますが実際は台形!全部で12本のラバーが刺さっておりとても釣れそうです。値段は2個入りで700円と結構高め。形状的に単純な構造なので自作してみるのも良さそうですね!今度自作してみて方法についても記載しようと思います。
サイコロラバーという名前だけあって丁寧にサイコロの目もあるんですよ笑 これいる?って感じですがこだわりを感じますよね。
利用するフックサイズはマスバリの#4程度がおすすめ!
色々と調べているとフックサイズはマスバリの#4がおすすめらしいです。上の写真はマスバリの#1なのでやや大きめですが、これでもそこまで問題はなさそうです。
サイコロラバーの自重は約2gとめちゃくちゃ軽い!
ちなみにサイコロラバーの自重は2g程度と非常に軽量!公式HPには「ノーシンカー」「ダウンショット」がおすすめと書いてありましたが、ノーシンカーで飛ぶかな?と心配になります。サイトフィッシング好きなぼくはノーシンカーを多用するので次回の釣行で試してみますね!ちなみにサイズは直径8mm・10mm・12mm・14mと2mm刻みで4種類あり写真は12mmのものです。

念のため量ってみましたが2gでした。
探してみたらamazonでも楽天でも買えるみたいでした!
アマゾンでも楽天でも買えるみたいですが、2020年2月15日現在は楽天で買った方が安いし種類も豊富でした!お買い求めの際は楽天で!一応どちらも張っておくので見比べてみてください。
【amazon】1,490円 ※2020年2月15日現在
フィールドサイド(Field Side) サイコロラバー 10mm サワガニ
【楽天】770円 ※2020年2月15日現在
フィールドサイド(Field Side) サイコロラバー 12mm クリアホワイトパール
自作も結構はやってるみたいです!
早く使ってみたい!3月21日に三島湖で使ってきます!
年明けまだ一度も釣行に行っていないヘボですが、ぼく史上最高の大きさのバスを釣った三島湖でサイコロラバーを早く試したい!絶対に1本はバスを釣り上げてきます!!!