こんにちは!kousuke!です。初めてバス釣りをする際にどんなリールが良いのか分からない人も多いかと思います。私が初めてブラックバスを釣ったときはロッド・リール・ルアーがセットで4000円のものを使っていました!このセットでもバスが釣れない事はないのですが、本格的にバス釣りを開始するのであれば、もう少しちゃんとした道具を使う方が長い目で見ればコスパ的に良いかと思います。今回はダイワ・シマノの中で僕が初心者にオススメしたいリールをご紹介いたします。

バス釣り初心者にはスピニングリールがオススメ

左:スピニングリール
右:ベイトリール
バス釣りで使うリールはスピニングリール・ベイトリールの2種類がありますが、バス釣りをあまりした事が無い人には圧倒的にスピニングリールがオススメ。理由としては、ベイトリールは投げることが出来るようになるまでに少し時間がかかる為です。スピニングリールの場合、数投すればある程度は投げられるようになるので、まずはスピニングリールから入るのが無難かと思いまます。
バス釣りに適したスピニングリールのサイズ・ギア比
初めてのリール選びの際、サイズ・ギア比の2点がよくわからない人も多いと思いますので、簡単にまとめておきますね!
バス釣りに適したスピニングリールのサイズ
バス釣りで利用するスピニングリールのサイズは2000番と2500番の2つが多いです。サイズの見方は上の写真のようにリールのスプール部分に数字で書かれています。各メーカーでのサイズの目安としては、
ダイワ:2000番(LTの場合は2500番)
シマノ:2500番
と覚えておけば概ね問題ないと思います!
バス釣りに適したスピニングリールのギア比
スピニングリールのギア比はハイギアとノーマルギアの2種類が多いです。中にはローギアモデルがありますが、スピニングリールのローギアはかなりマニアックなのでハイギアとノーマルギアだけ覚えておけば良いと思います!上の写真のようにリールフット部分やボディ部分に記載されている数字の後ろにHGの文字が書いてあったりします。ギア比の目安としては、
ハイギア:ギア比6.2程度
ノーマルギア:ギア比5.2程度
です。ギア比の数字はハンドルを1回転する間にベールが何回転するかという意味で、ギア比6.2のスピニングリールの場合、ハンドルを1回転する間にベールが6.2回転します。
初心者の場合、巻物やワームの釣りなど1つのリールで幅広く行う事が多いと思うので、ノーマルギアのスピニングリールをオススメします。
バス釣りに適したスピニングリール(ダイワ)
ダイワの製品の中で初心者にオススメのスピニングリールを紹介していきます。高いハイエンドモデルのリールを初心者がいきなり買うことはないと思うので、2万円以下の価格帯で選びました!
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール1:17セオリー
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール2:18カルディア
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール3:18フリームス
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール4:レガリスLT
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール5:レブロス
バス釣りに適したスピニングリール(シマノ)
次はシマノの製品の中で初心者にオススメのスピニングリールを紹介していきます。
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール6:ストラディック
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール7:アルテグラ
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール8:ナスキー
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール9:サハラ
バス釣り初心者にオススメなスピニングリール10:アリビオ
スピニングリールで軽いルアーを使ってスレたバスを釣ろう
スピニングリールの利点としては、小さな軽いルアーをストレスなく使うことが出来ること!最近ではベイトフィネスといってベイトリールでも小さなルアーを使う事が出来るような技術も出てきていますが、やはり構造上限度があり、5g以下のルアーはスピニングリールの方が扱いやすいです。また、メジャーポイント等のスレているバスは簡単には口を使ってくれませんので、小さなルアーやワームでプレッシャーを掛けずにアプローチした方が釣りやすいと思います!