こんにちは。kousukeです。
バス釣りを始めてみたいけど、何の道具(タックル)を最低限揃えないといけないの?と思う初心者って結構多いと思いのでは?
ぼくも5年ほど前にバス釣りを本格的に再開したときに、あれこれ調べて道具(タックル)を揃えましたが、
はっきり言って買ったけど使わない道具(タックル)も結構多く、今となっては「無駄遣いしてしまったな」と思っている物も多いです。
「バス釣り初心者」で調べると色んなサイトが出てくるのですが、「あれもこれも買いましょう」ってなってて、結構違和感あったので、
今回は対象の人を以下のように定め、その上でオススメできる道具(タックル)を紹介します。
定義
・バス釣り初心者
・まずは数匹バスを釣るのに最低限必要な道具(タックル)だけに抑えたい
・せっかくだから買った道具(タックル)を長く使いたい
バス釣り初心者に必要な道具一覧
1.ロッド
2.リール
3.ワーム
4.フック
5.シンカー
他のサイトでは、ハードルアーやランディングネット(網)、
タックルボックスに多種多様なフック・シンカーなど、「それ後でもいいでしょ」って
思うような道具(タックル)も紹介していますが、絶対にいらないので、ぼくは「数匹バスを釣るまでに必要最低限」に絞ってます。
はさみとかはあると便利ですが、なんでもいいので家にある物を使ってください。
バス釣り初心者が揃える道具(タックル)1.ロッド(釣り竿)
これは結構みんな言っていることですが、ロッドとリールはメジャーブランドから入ったほうが良いです。
理由としては、
・壊れにくい
・壊れたときにサポートがしっかりしている
・大手メーカーなので安く大量に作れるため結局安い
などがあります。
また、バス釣りに本腰を入れる場合、必ず複数のタックルが必要になるので、
予め初めから良いものを選んでおけば、複数必要になったときにもそのまま使える
というメリットもあります。
今回は超メジャーどころということでダイワ・シマノ・アブガルシアの3大ブランドで、それぞれ1つずつオススメしていきますね。
ちなみに硬さはLで、1ピースと2ピースは正直あまり違い分からないので、(ぼくも分かりません笑)2ピースが良いかな?と思います。
初心者におすすめのロッド ダイワ編 約7,700円
初心者におすすめのロッド シマノ編 約7,000円
初心者におすすめのロッド アブガルシア編 約5,000円
バス釣り初心者が揃える道具(タックル)2.リール
リールもロッドと同じく、メジャーブランドのものからまずは選んでほしい道具(タックル)です。
リールについては、ちゃんと選べば中級者になっても全然使えるので、初心者セット品ではなく、大手から選んでもらいたいと思っています。
ぼく自身もオススメしているダイワのレブロスを未だに使っていて使用感についても満足です!
リールはダイワ2000番、シマノ2500番でそれぞれハイギアの物がおすすめ。
ダイワ2500でも良いんじゃね?という声もありそうですが、できるだけスピニングタックルは軽くしたいので2000の方が快適かなと思っています。
初心者におすすめのリール ダイワ編 約6,500円

新型レブロスは前期モデルよりもかっこいい。個人的な印象ですが、前期レブロスはゴールドが若干安っぽく感じていましたが、新型は少し色が薄くなりました。
初心者におすすめのリール シマノ編 約6,300円
初心者におすすめのリール アブガルシア編 約7,300円
バス釣り初心者が揃える道具(タックル)3.ライン 約1,100円
ラインは4ld(ポンド)のフロロカーボンを買ってください。
やれ「初心者にはナイロンが扱いやすい」・「太さは5ldが良い」など諸説ありますが本格的にはまったら増やせばいいので、まずはこれを!
バス釣り初心者が揃える道具(タックル)4.フック 約350円程度
初心者の方には、まず1匹バスを釣ってほしいので、使ってもらいたいリグは以下の2つだけです。
- 基本ノーシンカーワッキー
- ダメならネコリグ
それぞれの使い方については後日別記事で紹介しますので、お待ちを!
どれでも使える1号のマス針タイプ(写真のようなもの)をおすすめします。
ネコリグの使い方について解説しました。
ネコリグの名前の意味は「根こそぎ釣れる!」 アクション・フックやシンカーを解説!
バス釣り初心者が揃える道具(タックル)5.ワーム 約800円
あれこれ買っても結局使わない場合も往々にしてあるので、まずは1匹釣るまでこれだけ使ってください!
安いけど、めちゃくちゃ釣れる!
キャスティングで買えば写真のように600円位で買えますが、アマゾンだと800円のようです。
バス釣り初心者が揃える道具(タックル)6.ネイルシンカー約400円
ネコリグで使うネイルシンカー(写真の左のとんがったやつ)。
ノーシンカーでしばらく釣りをして、反応がない場合にはネコリグを使ってほしいです。
重さはある程度重みがあって扱いやすい1/16オンス(1.7g)をおすすめします。
正直もっと安く揃うけど。。
正直言うと各メーカーの最安ロッドやリールを選べばもっと安く収まります。
が、本気でハマったときにも使えるタックルにしておいた方が後々良いかな?と思っているので、今回このラインナップにしました。
ぼくの初めて買ったタックルは、名前も聞いたことが無いロッドとリールで、今は家で誇りをかぶっています。捨てるのめんどくさいので。。
このラインナップなら、ある程度本気でハマってからもバシバシ使えると思うので、これからバス釣りを始める人は参考にしてみてください!
コメントを残す