こんにちはkousukeです。
4月25日(日曜日)ぼくの地元のバス釣りチーム「B-CLUB」のバス釣り大会が相模湖でありました。
結論から言うと3本2000gで3位!
個人的に相模湖にはそこまで良いイメージがなかったので、3本採れただけでも十分満足!
釣ったポイントの解説も先日作った相模湖バス釣りマップと合わせて、記録していきます。
おすすめ記事
【釣果】2020年の三島湖はなかなか厳しい!釣れた場所やルアーなど
【5m減水】夏の三島湖はスワンプノーシンカーがおすすめ!新たなポイントも発見したので備忘録として記載
【遅めの初バス】初三島湖!初50アップ!見えバスがうじゃうじゃで初心者にもオススメ!
朝4時30分に相模湖は相武ボートに集合
4月も終わりの今の季節は5時には明るくなりはじめ、5時30分には出船できます。
前日はやす(ぼくの地元の友人)の家で飲んでいたので、二日酔いの体にムチ打って4時30分には到着しました。
準備完了し5時40分ごろ出船!試合開始!
この日は朝一で水温13.7度と春らしい温度。ちなみに昼過ぎには16度以上になっていました。
試合自体は14:00までなので大体8時間の勝負です。
まずは大本命「青田ワンド」へ向かう
青田ワンドは相模湖本湖の南側の大きなワンド。相模湖の中でも1,2を争う実績が高いポイント。
朝一なぜここに行ったかというと、「過去に釣ったことがある」「スポーニングの時期なので多くの魚が入っている」と思ったからです。
青田ワンドの場所が良く分からない場合は相模湖バス釣りマップがあるのでこちらを参考にしてください。
9:00までで2本ゲット!これはいい調子!
釣り開始3時間ほどで、2本ゲット!いつもの釣り大会では、この時間に釣れることあんまりないので、「これは優勝も見えてきたか!」と正直思いました笑。
釣ったのはこんな感じの青田ワンド左奥、オーバーハングとちょっとしたレイダウンが絡むエリア。
使ったリグはノリーズ「エスケープリトルツイン」のテキサスリグでした。
最近読んだカケヅカさんの記事を参考にさせてもらいこのセッティングに決めたところハマったようです!
ありがとうカケヅカさん!
青田ワンドの次は勝瀬橋方面へ
青田ワンドに思ったよりも多く見えバスが居たので、4時間位粘ってしまいました。
本当は秋山川まで行こうかと思ったのですが、さすがに遠いので勝瀬橋周辺をチェック。画像では分かりづらいですが、勝瀬橋付近はめちゃくちゃ人がいたので橋を少し超えて相模川に入ることに。
勝瀬橋を超えた大規模レイダウンで追加!

画像の下側、左から2つ目の赤いピンが釣ったポイントです。
レイダウンの少し沖にはこんな感じで木が入っています。
このレイダウンに沿ってテキサスを引いていたところ、「ゴリゴリ」と木に引っかかる感覚のあと、「ググ!!」っと来ました!
1本追加!ここで釣ったのが3本中一番大きなバスで、39cmでした。
残り1時間 ネン坂ワンドをチラ見するも反応なし!

本湖の水中島を抜けてネン坂ワンドへ
本湖の中では青田ワンドに負けない位人気のネン坂ワンド。
帰着する相武ボートからも近いので最後のポイントに選びました。
ところどころ見えバスが居ましたがルアーを投げると一目散に逃げる天才ばかりで相手にされず終了。
結果発表!11人中3位と大健闘!優勝はやす!

みんなで順番に計量します。

3本2000gで3位でした。
結果は3位!相模湖では25cm位のバスしか釣ったことが無かったので、個人的にはとても楽しかったです!
来月の大会は緊急事態宣言があるのでどうなるか分かりませんが、やるとなった場合はまた相模湖になる予定。
次こそ優勝したいです!
他にもちょこちょこ釣行記録書いているのでよかったら見てくださいね!
この日釣ったセッティングで使った道具
おすすめ記事
【釣果】2020年の三島湖はなかなか厳しい!釣れた場所やルアーなど
【5m減水】夏の三島湖はスワンプノーシンカーがおすすめ!新たなポイントも発見したので備忘録として記載
【遅めの初バス】初三島湖!初50アップ!見えバスがうじゃうじゃで初心者にもオススメ!
コメントを残す