こんにちはkousukeです。昨日2019年8月11日に三島湖に行ってきました!以前は3月に訪れており、人生初の50upを釣ることができたので、個人的には三島湖はとても大好きなフィールドです。

結果から言うと全部で4匹のバスが釣れました!しかし、途中スマホを水浸しにしてしまい画像が数枚しか残っていない為、釣行のレポートというよりは主にポイントの紹介や減水時の上流の状態を備忘録のような感じで記していきます。
前回の50upポイントは「バスのマンション」と呼ばれているらしい

赤丸の部分が前回50upを釣ったポイント
豊英ダムとつながる水路のようなポイントが前回50upを釣ったポイントです。ポイントまで行くにはかなり浅いエリアをエレキを上げながら進む必要があるため、水量がそれなりにないとボートで行くことができません。ちなみに、ぼくは昨日、途中でボートを止めて歩いて向かっていたのですが、ぬかるんだ泥に足を取られてしまい、胸まで入水。ポケットに入れていたスマホと財布、たばこがすべて死亡しましたので、歩いて行くのはやめましょう。
上流は相変わらずバスが多い!
前回のポイントまでは行けなかったものの、上流部は見えバスがたくさん!オタマジャクシやバスの幼魚、ギルなどベイトもめちゃくちゃ多かったので魚が住みやすい環境なんでしょうね。前回と同じようにイマエビや三原虫を使ってサイトで狙ったのですがスレてしまったのか全く反応なし。夏の三島湖は虫パターンは合わないのかなと感じました。
全く釣れず午前の部終了。昼寝して別のポイントへ

赤い部分で4本バスを釣りました。
全く釣れず、2時間ほど車に戻って昼寝して、午後13時ごろから釣り再開。ダムサイトへまずは向かいます。バスも多いのですが、人も多くこちらもまったくルアーに反応しませんでした。あちこち移動して石川ボートからすぐのポイントへ入ります。こちらはあまり人も多くなく、バスが付いていそうなカバーもたくさんありいい雰囲気。レインズスワンプのノーシンカーをカバーの中に入れてゆっくりと沈めながら引いているとゴンゴン!と明確な当たりが!やっとこの日初のバスを釣ることができました。


夏の三島湖はミミズが良さそう!
今までどこに行っても見えバスがいたらイマエビで一撃だったのですが、この日の三島湖はまったくだめ。ところがスワンプノーシンカーに変えてみると当たりが激増しました!一概には言えないかもしれませんが、夏の三島湖はミミズ系ワームが合っているのかもですね。バスの引きもすごく強くとても楽しかったです!皆さんも三島湖に行く際はスワンプクローラーを1つもって行ってみてください!

