こんにちは!kousukeです。
4月、5月のB-club大会に引き続き、6月も相模湖で試合でした。
5月は釣れなかったので、釣果レポート書いてないのですが、4月は結構釣れたのでよかったら4月のレポート見てみてください。
結果は25cmと43cmの2匹で約900g!結構渋かったのでこれでも9名中2位でした!
朝一はいつもの青田ワンドへ
なんだかんだ相模湖本湖で試合するときはいつも青田ワンドにまず行ってしまいます。自分の中で一番実績が高いのがここなので、どうしても困ったときはここに頼ってしまうんですよね。
青田ワンドの場所が分からない方は、相模湖ポイントマップからご確認を!
ディープの釣りとかも覚えないと上手くならないのは分かっているのですが。。
9時ごろ25cm位のバスをゲット。
朝一は全然見えバスが居なかったのですが、日が昇ってくるにつれてだんだん見えるようになってきました。
青田ワンドの中のシャロ―エリアにイマカツイマエビを投げ込み一発でした!
ポイントはこの辺です。シェードになっていて、10匹位子バスがいました。その中では比較的大きいバスが食ってくれたので良かったです!
その後も青田ワンドで粘るが鳴かず飛ばず
写真では分かりづらいですが、この日の相模湖はめちゃくちゃ人が多い。ぼくたちは相模湖本湖の場合いつも相武ボートを使うのですが、隣の小川亭からもかなりのボートが出ていました。
ちなみに相模湖本湖の場合は、相武ボートがおすすめです。理由は「駐車場から桟橋まで近い」「お店の人がめちゃくちゃ親切!」。
そして12:00ごろグッドサイズを獲得!
43cmのグッドサイズ!
アフターって感じの魚だったので、細身で約800g位でしたが良い釣れ方だったので大満足。
青田ワンドの右側に沿って奥に進むと、「竹の桟橋」みたいなものが浮いてるところがあるんですが、その奥にマイラーミノーを投げ込み、ピクピクで誘っているとバグっと出てくれました!
竹にまかれそうになりましたが、PEを巻いていたので何とかセーフ。
ちなみに1位の人は50UPをはじめ、43cm・47cmでぶっちぎりでした
顔にモザイクを入れていますが、ぼくの地元友人の弟さん。
めちゃくちゃデカいですよね。写真左が50.5cm。
osp mmz(エムエムズィー)を使ってサイトで釣ったらしいです。なんでも30分位粘って取ったらしい。ぼくの場合、こんなにデカいバスには2,3回ルアー通して反応しなかったら「あ。こいつは釣れないやつだわ」と見切ってしまうので、そのあたりも勉強になりました。
mmzのサイズは「なみ」と「ちび」があるのですが、この日はちびの方が反応が良かったようです。
実は翌日も相模湖で釣りしてました
相武ボートの桟橋下で釣ったバス。写真は桟橋の上から松井に撮ってもらいましたので、ドローンで撮ったみたいな感じになっています。
前日釣れたポイントや見えバスが居たポイントにバスの姿はなく、ダブルヘッダーの疲れでぼくはダウンしていましたが、いつも通り松井はしっかり釣っていました。
7月の試合は相模湖上流部!2年ぶり位なので勉強しなければ!
7月は4日に相模湖秋山川方面で試合。秋山川方面は2年位やっていないので、情報収集しておきます!
相模湖オススメ記事



コメントを残す