こんにちはkousukeです。友人から「福袋でダッジゲットしたぜ!」と連絡を受けて、急いでキャスティングに向かったのですが、あまり良さそうなのがなく、前から気になっていたレガリスLT2000S-XHを買って帰ってきました!今回は、最近話題のDAIWAエントリーモデルスピニングリール「レガリスLT」について簡単にご紹介していきます。
レガリスLTの見た目はかっこいい!特にドラグノブが!
写真を見て頂いてもわかると思うのですが、レガリスLTいい感じです。特にドラグノブの真ん中にはDAIWAのロゴがあしらわれているなど7,000円のリールには到底見えません!色味は黒に近い紺を基調に各所に金色・銀色が入っており、18カルディアに金色が入ったイメージです。あと、ハンドルノブがタトゥーラSVTWなど最近のDAIWAリールに搭載されている握りやすいノブになっていて握りやすい!

ノブの真ん中にはDAIWAのロゴが入っている。

ハンドルボケてしまいましたがタトゥーラと同じです。
レガリスLT・レブロス・エクセラーの比較
このクラスのリールだと大人気のレブロス・存在感は薄いがマグシールド搭載のエクセラーが比較対象になってくると思いますので、簡単にまとめてみました。
機種 | 実売価格 | 自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | ベアリング (ボール/ ローラー) |
主な機能 |
15レブロス 2004H |
5,490円 | 235g | 5.6 | 2kg | 4/1 | エアローター、デジギヤII |
18レガリス LT2000s-xh |
7,342円 | 190g | 6.2 | 5kg | 5/1 | ATD、エアローター、 タフデジギア |
17エクセラー 2004H |
8,624円 | 250g | 5.6 | 2kg | 5/1 | ATD、エアローター、 マグシールド、デジギヤII |
大体の機能ではレガリスLT最強!といった感じ。特にスピニングリールの場合は軽さを重視する人が多いと思いますので、この価格帯でありながら自重200g以下を実現できているのはDAIWAのLTコンセプトの恩恵なのでしょうね!個人的には初心者でできるだけ安いリールが良いなら「レブロス」、あまりお金はかけられないけど、最新機種を使いたいなら「レガリスLT」、ソルト中心なら「エクセラー」といった感じだと思います。
レガリスLTの新ラインストッパーが最高に使いやすい
写真を見てもらうとわかる通り、レガリスLTのラインストッパーは通常のものよりも横に長い形をしています。これがめちゃくちゃ使いやすいんです。ちょうど糸を巻いて何気なく止めてみたのですが、一発で掛ける事が出来ました。いつもはなかなかラインストッパーに引っかからず、面倒になってそのままにしてしまう事もあるのですが、これなら毎回ちゃんとラインを止めておけます!
レガリスLTを一言でいうと「18フリームスのマグシールドなし版」
機能ベースで考えるとレガリスと18フリームスで違うところはマグシールドのあるなし・ハンドルがねじ込み式と共回り式という2点。その他自重や5g程度フリームスの方が軽かったりしますが、ベアリング数・ドラグ力・巻きとり量などはほぼ同じです。価格では約4,000円の違いがありますがぼくは正直「レガリスLTの方がよくね?」と思います。マグシールドの恩恵は正直あまりよくわかりませんし、見た目も黒ベースのレガリスLTの方がかっこいいと思うんです。今日もキャスティングで何を買おうか見ており、「18カルディア」「18フリームス」「18レガリスLT」で迷いましたが、コスパ的に一番良さそうだったのでレガリスLTにしました!
早速明日レガリスLT使ってきます!
ワカサギですが。。。ちょうど明日ワカサギ釣りに相模湖へ行こうと思っていたので、レガリスで釣ってこようと思います。早くバスで入魂してあげたいです。ATDドラグのリールって初めて使うのでどんなもんなのか楽しみ!(ワカサギなのでドラグいらないですが)
みなさんも良かったら買ってみてください!