こんにちは!kousukeです。
昨日山中湖にワカサギ釣りに行ってきました!結果は2人で139匹。去年相模湖にワカサギ釣りに行ったときはまさかの0匹だったので、大満足でした!今回は山中湖マリンハウスmomoさんからドーム船での釣行でしたが、めちゃくちゃ快適だったので、様子を紹介していこうと思います。
おすすめ記事
【ボウズ回避】初めての相模湖でのワカサギ釣りはドーム船を選ぼう!
今年初のワカサギ釣りはマリンハウスモモさんから!
マリンハウスモモさんに朝6:00に集合です!この時期の山中湖は朝6:00時点で1度とかなり冷え込みますので、あったかい格好で行ってください。
ちなみに、乗車開始時間が6:30~、出船時間が7:00で、終了時間は13:00まで!例年は15:00まで釣りができるらしいのですが、今年はコロナの影響で、時間を短縮しているようです。
また、ドーム船内でのコロナ対策も万全で、30分に一度窓を全開にして換気をしていました。朝の内はめちゃくちゃ寒かったですが、安心感があります。
もともと行こうとしていた訳ではないのですが、バス釣り仲間のやすから、「11/22わかさぎ行こうや」と誘ってもらい参加することにしました!
料金:男性5,100円・女性4,800円(餌:紅さし 付き)
※竿をレンタルする場合は別途1,500円かかります。
ドーム船へ乗り込む!簡単に紹介しますね!

マリンハウスモモさんのドーム船
桟橋はめちゃくちゃ滑るので、滑りにくい靴で行くことをおすすめします。

富士山が丸見えでした!
船内はこんな感じ!14人1列となって糸を垂らす溝を囲むことができるので、大体42人位乗船できます。
船外ではありますが、喫煙所もありますので、喫煙者もにっこりです。
早速準備開始!今回持ち込んだタックルも紹介します。
今回ぼくが使ったのは、プロックスさんから出ているワカサギスターターセット!4,790円!※オフシーズンなら3,000円位だった気がします。
リール・竿・バケツ・仕掛け・教科書がセットになっているので便利です!その他の道具としては、
- 仕掛けの予備は3つくらい
- ワカサギ外しクリップ
- 小さいはさみ(餌をカットするため)
- 10g位の重り
を持っていきましょう。



早速釣り開始!速攻で釣れます!
速攻で釣れまくります!底まで落として、50センチ位上げると、竿先がビクビクっとするので軽く合わせてやります。写真のようにメダカの1.5倍位のサイズでしたが、たくさん釣れるので面白いです!
20匹に1匹くらいはシシャモクラスのワカサギも混って、いい感じ!このまま順調に釣果を重ねていく!
釣れない時間が続くとメンタルがやられるのはバス釣りと一緒

メンタルがやられ始めたぼく
ワカサギは群れで行動するので、群れがいい感じで入ってこないと全く釣れません。高感度の穂先を使うやすは釣れない時間もバンバン釣っていましたが、レンタルタックル&素人のぼくや周りの人たちは全然当たりを感じることができず、腰・尻・寝不足による目頭の痛みに襲われ悲しい顔になります。
何とか13:00までやり切り結果は2人で139匹!やすは1人で179匹!
まだまだハイシーズンではなく、ここ最近は気温も高いので小ぶりなサイズが多いみたいですが、それでもこれだけ釣れました!メダカサイズは正直「食べるところあるん?」って感じですが、早く帰って唐揚げにし、ビールで優勝したい!
帰りにほうとう屋さんに寄ってほうとうをモジャる
水神さんという、ほうとうやさんを一緒に行った方が予約してくださり、立ち寄ります。めちゃくちゃ混んでいるので予約は必須!
予約してくださった方の釣ったワカサギをお店で唐揚げにしてくれました。さっきはメダカサイズ食うところなくね?って思っていましたが、これがめちゃくちゃうまい!ふわふわ感はないのですが、ぱりぱりしていてせんべいのようで酒が進みそうです!
お代はやすの義父がご馳走してくれました!ありがとうございます!
大渋滞の中帰って速攻で調理開始!
まずは水気をキッチンぺーパーでよく取ります!

一番大きいのは12センチ位でした!
その後、小麦粉をつけて170度の油で豪快に上げていく。本当は天ぷらにもしたかったですが、面倒なので、すべて唐揚げにしました。
完成!そして優勝へ
疲れ切った体にビール(薄味が好きなのでグリーンラベルですが、)とワカサギが染み渡ります。
速攻で寝てしまいましたが、めちゃくちゃうまかった!やすがだいぶはまっているようなので、また連れて行ってもらおうと思います!
コメントを残す