こんにちは。kousukeです。2020年9月6日に西湖で仲間内の大会があるのでその練習がてら友人の松井と一緒にプラしてきました。
毎年このシーズンに西湖でバス釣り大会があり、今年で3回目になります。釣果は悲惨なもので、3回中2回ボウズ、1回15cmくらいのマイクロバスが1匹。このままではまた9月6日負けてしまう!練習しなければ!
結論午前中だけで、2匹のバスが釣れてサイズも25cm~30cmくらいとぼくにしてはまあまあ!結構いい感触だったので忘れないように記しておきますね!
その他の釣行記録



プラも本番と同じく白根ボートさんから出船!
本番は白根ボートさんから出船なので、プラモ同じく白根さんから出船!朝5時から出船可能ですが、お店自体は朝4時から空いていました!朝4時の西湖は気温20度と寒く、到着するとおじさんが「お茶のみなー!」と声をかけてくださり、温かいお茶をもらえました!
kousuke
ボート乗り場からすぐ駐車場なので準備が楽ちん!
白根ボートさんはボート乗り場のすぐ前が駐車場になっているので、準備が非常に楽!重たいエレキやバッテリーも持ち運びせずに行けるので快適です!ちなみに料金は14fで5000円でしたが、9/6のプラだということを伝えると「じゃあ1,000円割引しておきます!」とありがたいサービス!
kousuke
朝一は有名ポイント「ポンプ小屋」へ!
朝一にまず向かったのはメディアでも多数掲載されているポンプ小屋へ。朝5時ということもあるからか、おかっぱりの人もおらず一番乗りでした。
ぼくはospオーバーリアルを、松井はジャッカル ナギサを投げておりトップで狙います。1投目から40cmくらいのバスがチェイスしてきて、なかなかいい感じです。1時間ほど粘りチェイスはするものの、バイトまではなかなかいかず移動します。

水深5mくらいなら底まで透けて見えます。

徹夜明けの松井。疲れが背中から出ています。
西湖最西端の岩盤エリアへ
15分ほど移動して岩盤エリアへ向かいます。ヘラブナ釣りの方が多かったです。
移動してからすぐそれまでべた凪だったのに風が吹き始めます。見えバスを探したかったので風裏を探します。
見つけたポイントで子バスとギルが溜まっている場所を発見!ポークルアーの切れ端をつけて狙いますが、ギルしか釣れず。。。ここは2時間くらいいましたが結局ギル2匹で終了。
午前中だけの約束だったので残り2時間程度と焦りが出てきます。
kousuke
松井
kousuke
半信半疑でラストポイントボート乗り場横へ移動

見た目はいい感じだが。
また15分くらいかけて戻ってきました。場所は水深3mくらいでちらほらと見えバスもいていい感じ。ポークルアーの切れ端を近くに落としてみるものの、チラ見して逃げるor着水音で一目散に逃げるのどちらか。1時間くらい格闘していましたがなかなか食わせられません。
松井

ダウンする松井
徹夜明けの男が息絶えたあと、さらに30分ほど粘っていると。
kousuke
やっと釣れた!ついに念願の1本目!
やりました!ospオーバーリアルをゆっくりと沈めているとギルが軽くバイトし、そのまま放置でバスの目の前まで来たところでバクっと来ました!
かなり入り組んだオーバーハングの下に入れないと行けず10投に1回くらいしか狙ったところに入れららませんでしたが何とか1本とることができてうれしかったです!
松井
松井も復活しラストスパートをかけます!
要領を得たのですぐさまもう一本追加!
同じ方法でさらにもう一本追加!サイズは2本とも25くらいでしたがサイトで釣れるとやっぱり面白い!今度の大会ではスタート直後にこのポイントを目指すことを誓いました!
そのままもう少しやっていましたがすれてしまったのかバスが見えなくなったので12:00で納竿。
新しく買ってもらったロッドも入魂完了!

2匹ともこのオーバーリアルで釣りました。
実は前日に誕生日プレゼントとしてメガバス「レヴァンテ」を買ってもらいました。前回の桧原湖釣行でLのスピニングロッドが折れてしまったのと、緑色が好きなのでとてもうれしかったです。新しいロッドでの初釣行で入魂することができて大満足でした!
次の大会前に、シンキングの小型ミノーを2つくらい買っておこうと思いますのでおすすめ等あれば教えてください!
コメントを残す