こんにちは!kousukeです。
これからレンタルボートでのバス釣りを始める際に大きな出費になるのがフットコンのエレキですよね。
新品なら安くても10万円以上してしまいますし、かといって中古はちょっと怖いと思う人も多いと思います。
出来れば安くて使えるフットコンのエレキが欲しい。
そんな人に向けて今回は、ぼくが5年使っている激安モーターガイドのフットコンエレキ「パワープラスF43」のインプレをさせていただきます!
おすすめ記事
【自己記録更新】2022年初バスゲット!2月の琵琶湖は熱かった
【永久保存版】相模湖バス釣りポイントマップ作りました!
【バス釣り】9月中旬の津久井湖の釣果はグッドサイズが3本!これは優勝待ったなし!
結論から言いますとパワープラスF43は買いです
メルカリやタックルベリーなど中古エレキの中でも、激安のフットコンエレキとしてよく売られているのがこのモーターガイドのパワープラスF43。
10年以上前に発売されているエレキなので、見た目もぼろいものが多く初めてのエレキとして手を出すのはちょっと怖い人も多そうです。
モーターガイドパワープラスF43のスペック
発売 | 10年以上前 |
価格 | 中古で約3万円程度 |
ポンド | 43ld |
ボルト | 12v |
モーターガイドパワープラスF43の中古販売価格は大体3万円前後
モーターガイドパワープラスF43の中古価格は大体3万円程度。
メルカリなどでは1万円台でも多数出品されています。
新品のフットコンのエレキは安くても10万円程度はしてしまうので、それを考えると異常に安いですよね。
モーターガイドパワープラスF43を買う前の疑問
1.43ldって遅いんじゃないの?
早くはないですが、「遅すぎる!くそが!」と感じることもないです!
バッテリー1つでOKなフットコンエレキだと大体みんな55ldあたりのものを選ぶと思うのですが、並走していてもそこまで遅さは感じません。
馬力があるのかミンコタのエレキと比べると初速は明らかにこっちの方が早く感じます。
2.すぐに壊れるんじゃないの?
ぼくの場合は5年使用していて2回故障しました。
1回目の故障はスイッチを踏んでもモーターが回らなくなる症状で、原因はスイッチの接触不良。修理費用は大体5,000円でした。
2回目の故障はスイッチを踏まなくてもモーターが回り続けてしまう症状で、プラグの接触不良が原因。修理費用は大体7,000円でした。
使っていて感じるモーターガイドパワープラスF43の不満
良いことばかり行ってきましたが不満に感じることも少なからずありますので記載していきますね!
1.見た目がなかなかダサい
見ていただくとわかると思いますが、見た目がダサく、「骨董品」の風格を備えています。
買ったばかりの頃はボート準備の時にちょっと気になることもありましたね。
2.上位機種へのあこがれがある
バッテリー1つのエレキといえば55ldっしょ。という風潮も感じるので、「やっぱり55ldの方がいいのかな?ほしいなあ」と感じます。
実際には43ldと55ldではそこまで変わらないですし、釣果自体には何の影響もありません。
なので「だったら魚探やリールにお金をかけたい」と考えるようにしています。
ボート釣りを始めたいけどエレキにお金かけたくない人におすすめ!
ぶっちゃけ2万円~3万円ですので、2年も持ってくれれば御の字です。
安いモデルでエレキの操作やボートでの釣りに慣れてから、ハマるようであればきちんとしたものを買うのがいいと思います!
これからボートでのバス釣りを始めようとしている人は70,000円以下で始めるボート釣りの記事も参考にしていただけると幸いです!
コメントを残す